About US

KK
EUREKAPU(エウレカープ)を運営しています、小松啓(Kei Komatsu)と申します。ご訪問頂き、大変ありがとうございます。

プロフィールはこちらからどうぞ)。Twitterフォロー大歓迎です。よろしくお願いいたします。
Twitter(@EUREKAPU_com
Instagram(eurekapu55eurekapu55

1. 運営者紹介

1986年生まれの31歳(2017年現在)、大分県の津久見市生まれです。

ご興味あれば、津久見市観光協会へのリンク↓
津久見市観光協会

今は主にこのWebを運営しつつ、公認会計士のお仕事や経営コンサルティングのお仕事などを頂いて、生活してます。

このWebは会計などの抽象的な概念でかつ数字が多い分野などをインフォグラフィックやアニメーション動画を使って、中学生でもわかるように制作し、広く会計など一般に難しいとかややこしいとされることをわかりやすくすることを目的に運営しています。

なお、煩わしい広告は今後も一切いれません

ただし、自著「読まないで会計思考を身につける方法」などの宣伝だけはします!あしからず。

アマゾンの著者ページにはいくつかこれまでに出版した電子書籍があります。
著者Page

なお、これから爆速でコンテンツを制作しますので、温かいご声援・ご支援をよろしくお願い致します!!!

EUREKAPU(エウレカープ)という単語は「Eureka」と「Pu」の単語を組み合わせて私が作った造語です。

ギリシャの数学者アルキメデスが「アルキメデスの 原理」というものを風呂のなかで思いついたときに、「Eureka!(わかったぞ!)」といったそうで、このWebコンテンツで読者の皆様が「Eureka!(わかったぞ!)」となるようにとの思いを込めています。

「Pu」の方に特に意味はなく、パピプペポの中で響きがよいものを妻のアドバイスに従ってつけました。

参考:ウィキベディア「Eureka

さて、「About US」となっていますが、実質まだ私一人の運営ですので、少しだけですが私の過ごしてきた約31年間がどういうものだったのかをご紹介致します。

この自己紹介ページをみながら、30分間ぼそぼそとしゃべってみました(いつ消すかわかりません)。

よろしければどうぞ↓

02. 生い立ちから高校生活の間 ~ただ毎日ボールを蹴り、疲れたら本を読む、サッカー馬鹿

20歳まで大分の山と海に囲まれた田舎育ちです。

小学校から高校までのほとんどすべての時間をサッカーボールを蹴ってすごすか、本を読んですごしていました。

高校ではサッカーで大分県の国体選抜に入りました。

ちなみに、当時の国体選抜のチームメイトは今でもJリーグで活躍していますし、日本代表でも活躍していました。2018年のワールドカップメンバーからは残念ながら外れてしまいました。

冬の選手権にも出ました。いまでは何の役にもたちませんが、リフティングは1時間は余裕で、落とさずにできます(なお、概ね1分に100回程度なので、1時間続けると6000回くらいです)。

 

 

一見、これだけ聞くと驚かれますが、まったくそんなことはありません。

誰にも聞かれないのでいっていませんが、まったく自慢にできない、触れられたくはない過去があります

それは、私が国体選抜の公式戦に出場したのは全試合中、たったの1試合だけ(負けた最後の試合だけ)だったことです。

しかも、高校3年間のうち、骨折や肉離れなどの怪我・手術により長期間のリハビリ生活もあったりとサッカーでは挫折の連続でした。

高校三年間のうち、合計6ヶ月はリハビリ生活でした(当時、一緒にリハビリしていた先輩と一緒にコソコソと自宅で焼いてもらった焼き芋を食べたことはいい思い出です)。

勉強の方はといえば、それなりに自信もあった高校の最初の数学のテストでゼロ点を叩き出して以降、偏差値は35より上がることは一度もありませんでした。

このように、スポーツという「ギャンブル」に生まれてから高校までの18年間のほとんどすべてを捧げた私は、結局大した成果を残すこともできないまま気づけば18歳を迎えていました

勉強をサボっていた私は、大学にはAO入試で進学する他なく、地元の大学(立命館アジア太平洋大学)になんの疑問も、そして他の選択の余地を何も持てず、そのまま進学しました。

3-1. 大学生活 ~人生に危機感しか感じなかった4年間

大学に入学したのもつかの間、数ヶ月が過ぎたあたりから自分を取り巻く環境をだんだんと理解し始めました。

当たり前ですが、周りの生徒のほとんどが学生の頃にしっかり勉強した方ばかりでした。

私と周りの学生を比べると、これまで積み上げてきたものが全く違うことに気づきました。

私はこのまま有名大学などの猛者たちが集う社会の荒波に放り出されることを途轍もなく恐れ始めました。

どれくらい私が勉強をサボってきたかといえば、例えば、私が最初に大学1年生で受けたTOEICテストは300点台でした。

当然、大学に入る前に私が必死にサッカーボールと過ごす間に、同級生はペンをもって必死に勉強していたのです。

彼らはTOEICテストやTOEFLテストを受けても高得点をすぐに叩き出します。

積み上げてきたものが全く異なり、もう話になりません。

といっても、その大学の偏差値は50をちょっと超えるくらいの全国的にはごくごく普通のレベルの大学です。

その中でさえ、かなり下位に属していた私は大学4年間でこれまでの遅れを取り戻さないとヤバイぞ!と大学1年の秋頃から猛烈に思うようになりました。

ちょうどその矢先に、公認会計士というものの存在を知り、すぐに公認会計士になることを決め、簿記検定3級を受けることからはじめました。

同時に、東京の大学に3年次で編入学できる制度があることを友人から聞き、編入学試験の準備も始めます。

高校は推薦入学したため、簿記検定も編入学試験も人生で初の受験でした。

大学の長期休暇は編入学試験のための費用を捻出するためにバイトをするか、大学の図書館に朝から晩までこもって勉強する生活を続けました。

3-2. アルバイト生活からの学び ~武器を身に付け、戦況を理解しろ

ここですこし大学生の時にアルバイトをした経験から学んだことをお話しします。

ビルや家屋の解体作業をする仕事を2週間だけしたことがありました。

そこは、その日暮らしのパチンコなどのギャンブルに溺れた大人ばかりのいわゆる「ヤバイ」仕事場で、9時から18時までホコリまみれになりながら砂利をひたすら運ぶ、かなりの体力仕事なのにもかかわらず、日当が6000円という低賃金の仕事でした。

私が学生ということを承知の社長は私の足元をみて、元請けからもらっている日当の半分以上をピンハネしていました。

このことがきっかけで単に体を使って頑張るだけではお金が稼げないという、考えてみれば当たり前のことを体で理解しました。

私が入った現場は、こんな立派な重機など入れるようなところではなく、町中でした。

町中は重機が入れないので、砂利をすべて手作業で袋に入れ、それを担いで外に運び出す必要があります。

3-3. 学生生活の憤り…

加えて、もう一つ大学生のときに猛烈に悔しかったお話です。

もう学生生活はコンプレックスの塊です笑。

地元には大分トリニータというサッカークラブがあり、大分国体で一緒だったチームメイトも数名がそこでプロ契約していました。

バイト帰りに、ディスカウントストアの駐車場で彼らと遭遇した瞬間に途轍もない劣等感を感じました

なぜかというと、私は親のお金で大学に行かせてもらっていて、乗っている車は親が支給してくれた軽自動車です。

一方、彼らはプロとしてすでに数千万円(?)を稼いでおり、乗っている車も当然、彼らの稼ぎで買った車(しかも黒のでかい4WDのかっこいいやつ)です。

「(自分にむかって)ふざけんじゃねぇ!!!」と。「このままでいいのか!?」と。

自分に対して怒りにも似た焦りを感じました。

何がなんでも公認会計士試験に1発で合格してやる!と心に決めた瞬間でした。

3-4. 暗黒の2年間(もう二度と味わいたくない…)

中央大学に無事に編入学できました。

編入後、さっそく毎日ストップウォッチを片手に、部屋にこもり、最低正味7時間を会計士試験の勉強にあてました。

一刻も惜しかった私は、天井からトイレまでのすべての部屋を計算式や理論をまとめた紙で埋め尽くしました。

朝は専門学校の答練に行き、大学の授業にそのまま出席し、帰ってきて授業をビデオで2倍速で聞いて、その復習を寝るまでにし、余った時間を別の復習にあてるという生活を3年生の4月から会計士試験が終わる4年生の8月まで約1.5年間、毎日続けました。

ちなみに、そんな生活だけでは狂ってしまうので、映画をご褒美に毎日1本だけレンタルして見ていました。

しかし、私は全受験生がうける模試で一度も合格点を取ったことがありませんでした。ほとんど、FとかEとかDです。2次方程式もかなり怪しいレベルの学力なのですから、当たり前といえば当たり前です。

そもそも積み上げてきた勉強の量が他の受験生の足元にも及びません。

模試で良い点を取れるわけがありません。

あくまで試験日当日に最高のパフォーマンスが発揮することだけにフォーカスし、途中の模試の結果に一喜一憂することはありませんでした(正確にはできなかっただけですが)。

試験日の3ヶ月前から、不眠症になり、軽い鬱とも診断されました。

不眠症といっても、勉強すること自体は知らなかった世界を知ることができて、とても楽しかったし、夢でもその興奮がおさまらず、寝付けなかっただけです。

そうなりながらも、試験勉強を最後まで続け、試験を受けることができたのは、サッカーに18年間取り組んできたおかげでした。

私は、サッカーの挫折から、その山がどんなに険しかろうと、「最後まで諦めない人間だけしか、頂上のいい景色を見ることができない」ということを体で理解していました。

また、その景色は自分が諦めそうなところよりちょうどあと一歩のところにあるということも知っていました。

 

そして、試験合格者の多い時期(下図)がたまたま4年生だったことと重なり、運よくその夏に合格しました。

加えて、同時に勉強していたTOEICも4年の最後の春休みを利用した2ヶ月の語学留学によって、大学入学時にわずか300点台だったところから830点まで上げることができました。

3-5. 公認会計士試験の願書提出者と合格者(率)の推移

会計士試験の合格者と受験者と合格率をグラフにして説明しています

このグラフを見るたびに、本当に運が良かったんだなと思います。

4. 大学卒業後~現在

大手の監査法人で実務経験を重ね、さらに企業再生のコンサルティング会社で修行を重ね、プリンシパル投資を行う会社で投資案件を複数担当しました。

ほんとうはこの社会人での経験をシェアできれば、いいのですが、ちょっとまだ生々しすぎてここに書けません。

いまだに修行の身ではありますが、再生の現場でも投資の現場でも、会計の数字を読み取れるようになっていれば、こうはなっていなかったかもしれない、という会社などを見てきて、もっと会計を身近でかつわかりやすいものにできないか考えました。

Newspicks(https://newspicks.com/)などでインフォグラフィックなどのグラフィックで情報を伝達する方法や、それを動かして時間軸を操作する方法(TED-ED(http://ed.ted.com/))などに多く触れるうちに、たぶんこれは会計にも使える!と思い、Webサービスとして立ち上げました。

このWebサイト自体も近い将来、リニューアルしますが、まずはベータ版ということで公開しています。

書籍では決して説明できない会計の伝わりにくいところを本Webサービスを使って理解できるようになっていただければ大変幸いです。

また、コンテンツを使った企業研修や大学の授業、セミナー、コンテンツの制作のご依頼などのお問い合わせはこちらからお願いします。

今のところ記事の更新はFacebookPageを使ってお知らせしていますので、いいね!して頂ければタイムラインに表示されるようになりますので、よろしくお願い致します!
質の高いかつ頭に残るいいコンテンツをつくっていきます!ぜひ、ご興味を持ってくださった方は「いいね!」してください!

メインキャラクター紹介

こちらを再生いただけますと大変幸いです。

八百屋経営 クチヒゲ社長

クチヒゲ氏
どうも、クチヒゲです。よろしくお願い致します。
りんご農家 アゴヒゲ社長

アゴヒゲ氏
どうもアゴヒゲです。うちのりんごは甘いよ!
レストラン経営 ハート社長

ハート氏
どうもハートです。髪は最近ショートにしました。
運送会社経営 ヤマダ社長

ヤマダ氏
どうもヤマダです。最近現場はしんどくなってきました。