勘定とは何か?

勘定とは数え方

複式簿記において、勘定(T字勘定)とは数え方の方法の一つといえます。
T字勘定を使った数え方では、簿記の各要素について、その増加と減少を左右に分けて記録することで、プラスとマイナスを記録し、その勘定の正味の残高を記録します。
簿記の5要素の各勘定への記入は、各要素毎に左右どちらに記入するか決められています(下図参照)。
資産と費用の増加は左側に、減少は右側に記入し、反対に、負債と純資産と収益の増加は右側に、その減少は左側に記入します。
zukai_10
具体的に4つの簡単な取引を用いて、勘定を用いた集計のイメージをつけてみましょう。ここでは、5要素だけを用いており、具体的な勘定科目はあえてつけていません。

前半パート(No1とNo2)

勘定 転記 TB 残高試算表

後半パート(No3とNo4)

勘定 転記 TB 残高試算表

勘定に集計された、簿記の5つの要素はB/SとP/Lに分かれ、B/SとP/Lは当期純利益でつながります。

なお、当期純利益は、簿記の5要素ではなく、PLの収益と費用の差額、またはBSの純資産の増加(減少)分です。
TB-into-BS-and-PL

5要素に勘定科目という引き出しを用意する

5要素だけでは、会社にどんな取引が起きたかまったくわかりません。ですので、取引を表す具体的な「勘定科目」を用いて、取引4つを記録すると以下のように、何が起きたか予想することができるようになります。

前半パート(No1とNo2)

勘定 転記 TB 残高試算表

後半パート(No3とNo4)

勘定 転記 TB 残高試算表
いかがでしょうか。T字勘定はあくまで数え方の一つであり、勘定科目は取引の内容を表す名称がつけられたタンスの引き出しの役割を持ちます。

会計(簿記)の基礎の基礎~目次~

  1. そもそも会計・ファイナンスは必要なのか?
  2. 簿記とは「数の数え方」
  3. 5つの要素、BSとPLの要素、勘定科目とは?
  4. 取引の8要素(前半の5パターン)
  5. 取引の8要素(後半の5パターン)
  6. 取引を整理する
  7. 簿記一巡の手続き
  8. 勘定とは何か?
  9. B/SとC/Sの関係
  10. B/SとP/Lの関係
  11. 補足:なぜ取引の要素は5つの要素に分かれるのか~なぜ複式であり、単式ではないのか?
「税務おまかせ君」のご紹介!

税務申告の手間をなくし、本業の稼ぐ時間を確保する「税務おまかせ君」をぜひご利用ください!
会計処理・税務処理に悩んだり、記帳する時間は無駄です。


税務おまかせ君の集会

Udemyの講座も作っています!ぜひ。


【会計・簿記入門編】
Udemyのコース紹介
【財務3表編】
Udemyのコース紹介_財務3表編

ABOUTこの記事をかいた人

アニメーションを使って会計・簿記をわかりやすくインプットするためのWebサービスを開発しています。まだまだ、ベータ版ですが、よろしくお願い致します。 We have been developing web services to have fun and input accounting and bookkeeping easily using animation, infographics and illustrations. Please contact me if you are interested.