取引を整理する

「販売する」には、販売行為を行った動作の主体(販売者)、その動作の内容(何をいくらで)と動作の対象(購入者)の3つが含まれます。

いきなりですが、以下の問に答えてみてください!回答はクリックすると現れます。





借入金とは借りたお金ではなく、対銀行との間で返済すると約束した債務を指すことを説明しています

会計上の取引は原則、自分の持っている何かと相手の持つ何かを等価で交換することで成立します。

例えば、繰り返しになりますが、以下の図のように「販売する」には、販売行為を行った動作の主体(販売者)、その動作の内容(何をいくらで)と動作の対象(購入者)の3つが含まれます。

「販売する」には、販売行為を行った動作の主体(販売者)、その動作の内容(何をいくらで)と動作の対象(購入者)の3つが含まれます。

「売上高」や「受取手形」や「支払利息」など勘定科目はその名称に動作を含んでいるため、勘定科目を理解する場合は「誰に対して」「いくらで」「何を」を具体的にイメージできないと理解することが難しい場合が多いです。

加えて、ここに時間軸の「いつ」が加わるため、さらに複雑化します。

しかし、言い換えれば、それらが整理されれば数十ある勘定科目も比較的容易に整理できます。

簡単に勘定科目について、以下のリンクから確認してみましょう。

Quick Check!!! 勘定科目「資産勘定」
Quick Check!!! 勘定科目「負債勘定」
Quick Check!!! 勘定科目「純資産勘定」
Quick Check!!! 勘定科目「費用勘定」
Quick Check!!! 勘定科目「収益勘定」

会計(簿記)の基礎の基礎~目次~

  1. そもそも会計・ファイナンスは必要なのか?
  2. 簿記とは「数の数え方」
  3. 5つの要素、BSとPLの要素、勘定科目とは?
  4. 取引の8要素(前半の5パターン)
  5. 取引の8要素(後半の5パターン)
  6. 取引を整理する
  7. 簿記一巡の手続き
  8. 勘定とは何か?
  9. B/SとC/Sの関係
  10. B/SとP/Lの関係
  11. 補足:なぜ取引の要素は5つの要素に分かれるのか~なぜ複式であり、単式ではないのか?
「販売する」には、販売行為を行った動作の主体(販売者)、その動作の内容(何をいくらで)と動作の対象(購入者)の3つが含まれます。
「税務おまかせ君」のご紹介!

税務申告の手間をなくし、本業の稼ぐ時間を確保する「税務おまかせ君」をぜひご利用ください!
会計処理・税務処理に悩んだり、記帳する時間は無駄です。


税務おまかせ君の集会

Udemyの講座も作っています!ぜひ。


【会計・簿記入門編】
Udemyのコース紹介
【財務3表編】
Udemyのコース紹介_財務3表編

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUTこの記事をかいた人

アニメーションを使って会計・簿記をわかりやすくインプットするためのWebサービスを開発しています。まだまだ、ベータ版ですが、よろしくお願い致します。 We have been developing web services to have fun and input accounting and bookkeeping easily using animation, infographics and illustrations. Please contact me if you are interested.