【図解】財務3表がわかる(基礎編1/3):会計の基本

こんにちは、小松啓です(プロフィールはこちらからどうぞ)。
Twitterフォロー大歓迎です。よろしくお願いいたします。

Twitter(@EUREKAPU_com
Instagram(eurekapu55eurekapu55

最近、本を出版しました。
【会計・簿記入門編】読まないで会計思考を身に付ける方法: Accounting Pictures Book
豊富すぎるくらいの図で解説した、とってもよくできた会計・簿記の入門書です。

よろしくお願いいたします。

本記事では、八百屋を経営するクチヒゲさんを例にし、取引を仕訳に変換、それを使って最終的には、財務三表を作成します。

集計作業そのものは、エクセル(「sum」、「sumif」、「sumifs」関数)を使ってショートカットキーを使って操作してやれば5分くらいで終わるような内容です。

【動画解説】sum関数、sumif関数、sumifs関数の便利な使い方-エクセル(Excel)

【動画解説】sum関数、sumif関数、sumifs関数の便利な使い方-エクセル(Excel)

2018-11-02

ただ、エクセルの関数やショートカットキーそのものが不慣れな場合、エクセル操作でつまずき、財務三表が作れないということもあり得ます。

ですのでここでは、1つずつ仕訳を加えたときの貸借対照表と損益計算書とキャッシュフロー計算書の動きを丁寧に追うことで、エクセルを使わなくても、手計算だけでも財務3表の構造とそのつながりが理解できるようにします

解説文章は冗長になりがちなので、ご了承ください。

動画解説です↓

全体概要

今回確認したい、取引内容は以下のようなものです。

個人経営の「小さな八百屋」をイメージしています。
【事業年度1年目】
1. 会社を設立

【事業年度2年目】
1. 毎月、商品のリンゴを仕入れ
2. 仕入れたリンゴを仕入値の2倍で売上げ
3. 毎月、自分の役員報酬を会社から支払い
4. チラシを配り、消耗品を購入し、八百屋の場所代を支払い、
5. 配達のための車を購入し、
6. お金がなくなってきたら、銀行からお金を借り、
7.自社物件が欲しくなったので、銀行からお金を借りて建物(八百屋として利用)を購入

仕訳にすると以下のようなものです。

この仕訳を月次の財務3表に集計すると以下のようになります。

最終的にはこの月次の実績数字の財務3表から将来予測を加え、「月次資金繰り表」を作成します。

「月次資金繰り表」が自作できるようになれば、金融機関への事業の進捗説明などで喜ばれることが多いです。

月次で金融機関へ事業の進捗が共有できれば、そのミーティングの場で事業に関する助言ももらえたり、金融機関にとっては管理しやすい取引先になるので、別の取引先への紹介につながることもあるかもしれません

記事は分割します

1つずつみていくと長くなったので、3つに分けました。

本記事:【図解】財務3表がわかる(基礎編1/3):1年目12月分と2年目の1月分

【図解】財務3表がわかる(基礎編1/3):会計の基本

2018-11-03
別記事:【図解】財務3表がわかる(基礎編2/3):2年目の2月

【図解】財務3表がわかる(基礎編2/3):会計の基本

2018-11-05
別記事:【図解】財務3表がわかる(基礎編3/3):2年目の3月

【図解】財務3表がわかる(基礎編3/3):会計の基本

2018-11-05

1年目:1.1. 会社設立

1.1.1 取引と仕訳

まず会社を設立する場合を考えてみましょう。

1.1.1. 仕訳まとめ

上記の仕訳を加えた仕訳のまとめです。

ピンクハイライトが今回加わった仕訳です。順次ここに仕訳が溜まっていきます。

1.1.1. 貸借対照表と損益計算書を更新

仕訳からは2つの財務諸表、つまり貸借対照表(Balance Sheet)と損益計算書(Profit and Loss statement)ができあがります。

1.1.1. キャッシュフロー計算書を作成

キャッシュフロー計算書は、「現金・預金」勘定の増減明細表です(細かいところはおいとくと)。

つまり、先ほどの仕訳のまとめのうち、「現金・預金」勘定に変動理由を1つずつ付けていき、それをキャッシュフロー計算書(直接法)に集計していけば作れます。

集計した結果のキャッシュフロー計算書は以下のようになります。

1.1.1. 財務3表のまとめ

貸借対照表の「現金・預金」勘定の増減明細表が「キャッシュフロー計算書」であり、貸借対照表の利益剰余金(当期純利益)の増減明細表が「損益計算書」なので、財務3表は以下のようにつながります。

1年目の12月月次の取引はこの設立取引だけです。

次に、2年目の取引を確認していきましょう。

2年目:1.1. 商品の仕入れ

2.1.1 取引と仕訳

商品であるリンゴを仕入れた場合を考えてみましょう。

図ではリンゴは3つしかありませんが、リンゴ1コにつき2000コだと想像してください。それを1コあたり250円、合計6000コ仕入れました。合計150万円です。

2.1.1. 仕訳まとめ

これまでみてきた仕訳に上記の仕訳を加えます。

ピンクハイライトが今回加わった仕訳です。

2.1.1. 貸借対照表と損益計算書を更新

仕訳からは2つの財務諸表、つまり貸借対照表(Balance Sheet)と損益計算書(Profit and Loss statement)ができあがります。

2.1.1. キャッシュフロー計算書を作成

キャッシュフロー計算書は、「現金・預金」勘定の増減明細表です(細かいところはおいとくと)。

つまり、先ほどの仕訳のまとめのうち、「現金・預金」勘定に変動理由を1つずつ付けていき、それをキャッシュフロー計算書(直接法)に集計していけば作れます。

集計した結果のキャッシュフロー計算書は以下のようになります。

2.1.1. 財務3表のまとめ

貸借対照表の「現金・預金」勘定の増減明細表が「キャッシュフロー計算書」であり、貸借対照表の利益剰余金(当期純利益)の増減明細表が「損益計算書」なので、財務3表は以下のようにつながります。

2年目:1.2. 商品の売上げ

2.1.2. 取引と仕訳

次は仕入れたリンゴに仕入原価の2倍の売価を付けて、売上げる場合を考えてみましょう。

仕入たリンゴは6000コでした、このうち、4000個を単価500円で売上げます。合計200万円です。

2.1.2. 仕訳まとめ

上記の仕訳を加えた、これまでみてきた仕訳のまとめです。

ピンクハイライトが今回加わった仕訳です。

2.1.2. 貸借対照表と損益計算書を更新

仕訳からは2つの財務諸表、つまり貸借対照表(Balance Sheet)と損益計算書(Profit and Loss statement)ができあがります。

2.1.2. キャッシュフロー計算書を作成

キャッシュフロー計算書は、「現金・預金」勘定の増減明細表です(細かいところはおいとくと)。

つまり、先ほどの仕訳のまとめのうち、「現金・預金」勘定に変動理由を1つずつ付けていき、それをキャッシュフロー計算書(直接法)に集計していけば作れます。

集計した結果のキャッシュフロー計算書は以下のようになります。

2.1.2. 財務3表のまとめ

貸借対照表の「現金・預金」勘定の増減明細表が「キャッシュフロー計算書」であり、貸借対照表の利益剰余金(当期純利益)の増減明細表が「損益計算書」なので、財務3表は以下のようにつながります。

2年目:1.3. 人件費の支払い

2.1.3. 取引と仕訳

次は「役員報酬」として会社から代表取締役のクチヒゲさんに50万円を支払った場合を考えてみましょう。

2.1.3. 仕訳まとめ

上記の仕訳を加えた、これまでみてきた仕訳のまとめです。

ピンクハイライトが今回加わった仕訳です。

2.1.3. 貸借対照表と損益計算書を更新

仕訳からは2つの財務諸表、つまり貸借対照表(Balance Sheet)と損益計算書(Profit and Loss statement)ができあがります。

2.1.3. キャッシュフロー計算書を作成

キャッシュフロー計算書は、「現金・預金」勘定の増減明細表です(細かいところはおいとくと)。

つまり、先ほどの仕訳のまとめのうち、「現金・預金」勘定に変動理由を1つずつ付けていき、それをキャッシュフロー計算書(直接法)に集計していけば作れます。

集計した結果のキャッシュフロー計算書は以下のようになります。

2.1.3. 財務3表のまとめ

貸借対照表の「現金・預金」勘定の増減明細表が「キャッシュフロー計算書」であり、貸借対照表の利益剰余金(当期純利益)の増減明細表が「損益計算書」なので、財務3表は以下のようにつながります。

2年目:1.4. その他の営業支出

2.1.4. 取引と仕訳

次は営業支出として、広告宣伝費、消耗品費、賃借料を支払った場合を考えてみましょう。

2.1.4. 仕訳まとめ

上記の仕訳を加えた、これまでみてきた仕訳のまとめです。

ピンクハイライトが今回加わった仕訳です。

2.1.4. 貸借対照表と損益計算書を更新

仕訳からは2つの財務諸表、つまり貸借対照表(Balance Sheet)と損益計算書(Profit and Loss statement)ができあがります。

2.1.4. キャッシュフロー計算書を作成

キャッシュフロー計算書は、「現金・預金」勘定の増減明細表です(細かいところはおいとくと)。

つまり、先ほどの仕訳のまとめのうち、「現金・預金」勘定に変動理由を1つずつ付けていき、それをキャッシュフロー計算書(直接法)に集計していけば作れます。

集計した結果のキャッシュフロー計算書は以下のようになります。

2.1.4. 財務3表のまとめ

貸借対照表の「現金・預金」勘定の増減明細表が「キャッシュフロー計算書」であり、貸借対照表の利益剰余金(当期純利益)の増減明細表が「損益計算書」なので、財務3表は以下のようにつながります。

2年目:1.5. 敷金の預入支出

2.1.5. 取引と仕訳

次は先ほど賃借料の支払いを確認しましたが、その敷金を支払った場合を考えてみましょう。

2.1.5. 仕訳まとめ

上記の仕訳を加えた、これまでみてきた仕訳のまとめです。

ピンクハイライトが今回加わった仕訳です。

2.1.5. 貸借対照表と損益計算書を更新

仕訳からは2つの財務諸表、つまり貸借対照表(Balance Sheet)と損益計算書(Profit and Loss statement)ができあがります。

2.1.5. キャッシュフロー計算書を作成

キャッシュフロー計算書は、「現金・預金」勘定の増減明細表です(細かいところはおいとくと)。

つまり、先ほどの仕訳のまとめのうち、「現金・預金」勘定に変動理由を1つずつ付けていき、それをキャッシュフロー計算書(直接法)に集計していけば作れます。

集計した結果のキャッシュフロー計算書は以下のようになります。

2.1.5. 財務3表のまとめ

貸借対照表の「現金・預金」勘定の増減明細表が「キャッシュフロー計算書」であり、貸借対照表の利益剰余金(当期純利益)の増減明細表が「損益計算書」なので、財務3表は以下のようにつながります。

2年目:1月の仕訳まとめ

2年目の1月の取引とその仕訳のまとめです。




2年目のキャッシュフロー計算書分も含めた仕訳のまとめです。

期首である1月1日から1月末までをまとめると財務3表は以下のようになります。

おわりに

長くなってしまいましたので、続きは以下のリンクから確認しましょう!

別記事:【図解】財務3表がわかる(基礎編2/3):2年目の2月

別記事:【図解】財務3表がわかる(基礎編3/3):2年目の3月

Twitter(@EUREKAPU_com
Instagram(eurekapu55eurekapu55

【会計・簿記入門編】読まないで会計思考を身に付ける方法: Accounting Pictures Book
豊富すぎるくらいの図で解説した、とってもよくできた会計・簿記の入門書です。

ありがとうございました!

「税務おまかせ君」のご紹介!

税務申告の手間をなくし、本業の稼ぐ時間を確保する「税務おまかせ君」をぜひご利用ください!
会計処理・税務処理に悩んだり、記帳する時間は無駄です。


税務おまかせ君の集会

Udemyの講座も作っています!ぜひ。


【会計・簿記入門編】
Udemyのコース紹介
【財務3表編】
Udemyのコース紹介_財務3表編

ABOUTこの記事をかいた人

アニメーションを使って会計・簿記をわかりやすくインプットするためのWebサービスを開発しています。まだまだ、ベータ版ですが、よろしくお願い致します。 We have been developing web services to have fun and input accounting and bookkeeping easily using animation, infographics and illustrations. Please contact me if you are interested.